参考に
離乳食が始まて段階が進むにつれて、メニューが分からない…。はじめは米や芋、野菜のペーストだけど、その次が…。
与える量も分からないし、何か参考になる書物が欲しい!
と、書店で物色。
とにかくシンプルで良かったので、月齢に合わせたレシピ本を探しました。
数種類あったけど選んだのは、ベネッセのタマヒヨの物。
食材別でレシピが載っていたのと、バラエティーに富んでた。
とにかくレシピだけ掲載されてて、写真と材料と作り方。
おかずに限らず麺類、丼物、おやつのレシピもo(^▽^)o
いろいろ載ってるから出来そうなのをチョイスして作れそう。
分量を守りたい性格
私は、9~11ヶ月向けと12~18ヶ月向けの2冊購入!まず基本の与える量。
穀物、芋類、肉・魚などなど適量が表記してある。
フムフム(。-_-。)ご飯って適当によそうと、姉妹で微妙に量が違いそうで、同じように食べて欲しいから、一々計ってました( ̄▽ ̄)
しかし、ある日旦那に他のおかずとかも計ってないなら、ご飯だけ計っても…( ̄◇ ̄;)
と指摘される。
確かに、他のもんは目分量( ̄▽ ̄)
でも、自己満足です…ほぼ。
しばらくはご飯、計りましたf^_^;)
タイミングは自己判断
一つ困ったのは、レシピがどの月齢向けか記載されていない(´・_・`)そろそろいけるかな~なんてレシピ通りお好み焼きを作ったら、子供達にはまだ早かったようで…人気ナシΣ(゚д゚lll)
残してるしぃぃ。
そこは少々困ったけど、和洋中多彩だったから作る私も、好みで選んで作ってました( ̄▽ ̄)
自分では知らなかった調理法があって、なるほどぉっと参考になりました!
本自体が薄くてお値打ち¥450)なのも決め手の一つですo(^▽^)o