【飲物】ジュースは飲ませない(0歳〜1歳)

ミルクとお茶で十分


生後一ヶ月の実家暮らしの時に、お風呂の後湯冷ましを!
と何度も言われました。
湯冷ましって何(・・?)と聞けば、白湯やお茶やってところ。

しかし、旦那のアドバイスで我が家はミルクでした。
低体重児で産まれたし摂取する水分は、より体重増加につながる「ミルク」がいいのでは?という理由。

しかし、おまけでお茶の粉が付いてきたので、たまにお風呂上がりに飲ませてみました。

なんとも、渋い顔をして飲まない…。
たはははf^_^;)
お茶は早すぎたかな…。
生後一ヶ月から飲めるほうじ茶なんだけどなぁ。

そして、そのお茶を飲むようになったのは離乳食開始の時。
渋い顔をして飲まない過去を思うと、恐る恐るあげましたが、過去の事はどこへやら(-_-;)何事も無かったようにゴクゴク。

ほっ( ̄▽ ̄)なぁんだぁ飲めるのかぁ☆
と、おまけが貯まりにたまっていたので、早速使いました。

風邪をひいたときにはイオン水


そして、初めてのお熱!
赤ちゃん用のイオン水だわ!!と急いで買いに行き、早速飲ませる。

またもや、お茶同様渋い顔をして飲まない…。
ぬぬぬぬぬ((((;゚Д゚)))))))雑誌やネットで見たぞ。
みんな具合悪い時、イオン水飲んでるんじゃないの?

子供達なして飲まぬ(・・?)
この時は母乳やミルクはゴクゴク飲めたので、あまり気にしない事にしました。

ジュースを控える



市の健診(10ヶ月)の時に歯科健診もあり、いろいろと指導もありました。

歯が上下2本ずつ生えていたし、歯が生えてくると虫歯も心配だから、甘い物やジュースは控えましょう!との事。

幸いこれまでジュースを飲ませてはいません。
義母はフルーツを絞った汁を飲ませては(・・?)と言いましたが、私は絞るのが面倒だったのと、あげるならばフルーツそのままをあげて、飲み物はお茶がいいと思いました。

1歳を過ぎ、離乳食の完了期を終え大人に近い食事になっても、ジュースとは縁が無いです。
おやつにすり下ろしのリンゴを食べる事はあるので、果汁は飲んでるかな。

子供達もお茶が好きみたいで、喉の渇きはお茶で潤しています。
最近は牛乳デビューをして、これはとても好きみたいでゴクゴク飲みます!