【離乳食・後期】食事の量

体重が少ない

1歳になったばかりの時に、同じ病院で1ヶ月先に産まれたツインズのお家に遊びに行きました。

そこは、同じ一卵性で羊膜の状態も一緒だった男の子。
その頃うちは、6kg半くらいでした(まだまだ小さい…)
しかし、相手は9kg半!!
一回り違う感覚。抱かせてもらえば重くて、少し腕が疲れる…(´Д` )

お昼をご馳走になったので、普段の情報交換をしたら、食事後足りなくて泣いて欲しがるらしい。

うちにはない現象( ̄▽ ̄)

減らしたミルクの量に反比例して……


しかし、その時まだ飲んでいた毎食後のミルクを減らし、就寝前のミルクも減らすと、いままでの食事量だと泣くように。
しばらくは、減らした食後のミルク量を変更したりで対処したけど、1歳3ヶ月くらいには食後のミルクをナシにしました。

離乳食レシピ本に載っていた一食のご飯の量を与えていたのに(普通のご飯80g)、食後に泣くので、同時期に90gに増量!

今まではご飯にとろみの付いたおかずをかけた丼スタイルだったんだけど、旦那の指摘におかずの量も足りてるの?とあったので、丼スタイルを脱する事に(^◇^;)

確かに離乳食のレシピ本にはご飯の他におかずと汁物が付いてるf^_^;)

なので、夫婦の食事から取り分けて味付けしたり、子供メニューに汁物をつけたりで対応。




メニューの変化

汁物はかなり良かったです!
お腹もそこそこに満腹になる様だし、便秘改善に一役買ってる気がします。

離乳食後期だと、大人メニューからの取り分けが楽です。
汁物なんかは具材を最初から細かくしておくので取り分けててから刻まなくてOK♪(´ε` )

食べられる形状も大人メニューとほぼ同じなので味付けを変えるだけで楽!

にしても、よく食べる!
10時と3時におやつも食べるし、3食も残さずペロリです!

まだまだ平均より小さい体なのに、その胃袋のどこに入って行くのやら(; ̄ェ ̄)
と思うくらいに食べます!