最初は子供用を使って
1歳4ヶ月の終わりに、自分でスプーンを使う事にチャレンジ!翌日にはおぼつかないなりにも、自力ですくって口に運んでいました。
丸みのある小さなプラスチック製のスプーン。
まだ、口を大きく開けて食べる事が出来ないから、離乳食開始時の物。
同じ種類でフォークも買いました!
他にママ友からのお下がりで、お粥を潰せるタッパーがあって、スプーン付きの物を持ってたから、もったいないからスプーン利用☆
一つしかないので、もう一つ適当に購入( ´ ▽ ` )ノ
お口の周りやらズボンやらいたるところが、食べこぼしの被害にあったけど、行儀悪くしてこぼす事はなかったので、寛大に見守りました☆
この当時はおかず類は少し柔らかめにしてたから、先の丸い子供用のプラスチック製フォークで、十分に刺せました。
大人用でも大丈夫?
時間が流れ、歯の生え具合に合わせるようにおかずやご飯の硬さも変化しました。ご飯が大人と同じ硬さになる事は大した問題ではないけど、おかずが硬いのは少々難あり!
型抜きして可愛くした人参すらプラスチック製フォークでは刺さらない( ; ; )
つるんとお皿の外へ飛んで行き、何度やっても上手くいかない。
この時旦那が大人用のデザートフォーク使えば?と提案。
確かに大人用のは小さい割に先端が金属やで、刺さりそう。
私は子供達にそのフォークを使わせて、安全なのか少し不安やったけど、見ている前での食事だからトライしました。
ほぉほっほ( ̄O ̄ノ)余裕で刺せるではないか☆
子供達も悪戦苦闘した末だけに、いとも簡単に人参に刺さって嬉しそう。
食事を楽しめるように
それからは徐々にスプーンも大人用の小さい物を導入したり、頂き物の離乳食食器セットのスプーン(これは大人用と同じく先が金属)が登場!そして、最近ではまだまだ手づかみもしてるけど、すっかりフォークもスプーンも上手に。
以前から行き続けている近場の水族館で、ステンレス製かな?
全体が金属でフォークと持つところの境い目に、カニさんが形作ってある何とも楽しくなるフォークを購入♪( ´θ`)ノ
子供用なのか小さめやし、食事をもたもたしてる時に「さぁ!カニさんフォークでご飯食べちゃお(*^^*)」と声をかけると、結構素直に食べる。
初めてカニさんフォークを出した時は、食事中ずぅぅっと「カニしゃぁん!」と言ってて食事が進まなかったf^_^;)
雑貨屋でカラフルなスプーンがあって、結構量がすくえそうな大きさ。
もう、大きいお口を開けるし子供達に好きな色を選ばせました。
ピンクとオレンジ。
柄はなくて、無地。
やっぱりアクセントは必要?
最近、大人用に100均でステンレス製のスプーンを買ったら、持つところにチューリップが彫ってあった☆子供達、そんな細かい所も見てるのね…(-。-;
お昼に3人で食べてたら、私のスプーンを指して「チューリップぅぅ!」と言い、自分もチューリップがイイ!って言い出す…( ̄◇ ̄;)
今度チューリップのを買ってくるよ(*^^*)ってなだめても、聞きゃしない(T . T)
仕方ないからさ…油性マジックの細い方でさ…描いたがな…
チューリップと…何か点々の柄。
チューリップは喜んでくれて、気が済んだみたいやけど、点々の柄は「何だぁ?これぇ?」と小首をかしげて聞いてきた!(◎_◎;)
「う~ん(・・;)模様かなぁ☆」って言うと納得してくれた…やれやれ。