食べられるようになる
初めてのヨーグルトは6ヶ月から食べれるベビーダノン。スーパーの乳製品売り場を物色中に、目に入って、6ヶ月からもうヨーグルトOKなんやぁ(((o(*゚▽゚*)o)))って嬉しかったな。
また食べられる物が増える。
味が種類あって、りんご&にんじんとか、ほうれん草だとかかな。
近所のスーパーでは4個で260円だったような。
もう少し高かったかも( ̄▽ ̄)
貧乏性の私にはビックリする値段で、自分用やったら買わんな( ̄^ ̄)って思う。
しかし、子供達の物だと財布の紐がゆるむ…。
いろいろ食べさせたいし。
いろいろ試してみる
幸い子供達は最初は酸っぱそうな顔してたけど、嫌がる事なくパクパク。それから時が過ぎ、子供達も1歳を過ぎた辺りは、プレーンの大容量のヨーグルトに変更。
ブルガリアとか恵とか。
バナナと一緒に食べたり、そのまま食べたり。
つぎに、ブルガリアの4個セットでフルーツがミックスされてるのにしてみた。
ベビーダノンの量と比べると倍くらいかな。
最初はフルーツミックスでモモやらりんごやら、いっぱい入っててパッケージにも果物の絵が載ってるから、子供達は指さして「もも!」とか「りんご!」って言ってた(*^^*)
冷たいけど大丈夫?
同ヨーグルトのモモ単品やブルーベリーも食べたかな☆量は1人1カップ。
私が気になったのは冷蔵すると、冷たい事(当たり前やけど)
自分はお腹が弱くて冷たいものを食べると壊す…(-。-;
ので、子供達は平気かなぁ(´・_・`)って心配やった。
様子みて、冷蔵せず常温で保存しようか考えたけど、心配する事なく、子供達はへっちゃらでした( ̄▽ ̄)
つよいなぁ!(◎_◎;)お腹…。うらやましぃ…。
得な商品を見つける
そして最近ではスーパーのプライベートブランドのヨーグルト。4個で98円也~( ´ ▽ ` )ノ
安いぃ、安いぃ♪( ´θ`)ノ
このスーパーは全国区なのだろうか…?
恐らく私の地元しか無さそぉ( ̄▽ ̄)
ここは以前は利用してなかったスーパーなんやけど、最近は私と相性が良い!
お魚が新鮮で有名かな☆地元ではかなりのチェーン展開で、至る所にあって便利(*^^*)
子供達が2歳を過ぎ、いろいろと気にする事が減って、大人と同じ物が多くなってます)^o^(