それまで
お昼のメニューはわりかし簡単な物が多い。あんかけをかけた丼物とか。
子供達を12時頃から食べさせて、寝かしつけてから、自分のお昼を取っていました。
その時間に録り貯めした番組を見ながら食べるので、ひと息つける時間でもある。
しかし、だんだんお昼寝の時間が遅くなってきたΣ(゚д゚lll)
お昼を食べても、なかなかウトウトしない…。
まいったなぁf^_^;)
結構長い期間、同じ時間割できたのにぃ。
挑戦!
私もお昼が遅くなってしまうし、一緒に食べてみよう!と、挑戦しました。今まではメニューが手づかみ向きじゃなかったのと、子供達も自分で食べるのが上手ではなかった…。
でも、オニギリをはじめ手づかみし易いメニューにして、子供達もスプーンやフォークを上手に使えるようになっていたのもある。
食べこぼしていいように、小さめの銀マット(イチゴ柄で可愛いから買ったものの出番があまりなかった)を敷いて、折りたたみの机と豆椅子
立体のエプロンは食べこぼしを幅広くキャッチo(^▽^)o
万全の準備なので、少々の食べ散らかしは気にせぬようにしました。
放っておいたら子供達なりにスプーンや手づかみをミックスして、キレイに完食!
机に落ちたご飯粒やおかずも拾って食べてる( ̄m ̄)
楽になった!
私もあまり手を貸さず、私のお昼を楽しめる。想像よりもゆっくり、普通にお昼が取れた)^o^(
もっとひっちゃかめっちゃかになる事を予想したけど…f^_^;)
子供達と一緒に食べると、午後は時間に余裕がある気がします。
食後に子供達だけで遊ぶ間に洗い物出来たり、それぞれ自由に時間を過ごしたり。
気分によっては子供達だけ食べさせて、自分は後の時もあります。
でも、一緒に食べる事が何とかうまく出来たのは、一日の時間割を考える時の手段が増えて良かったです!